LCP(生活継続計画)の特徴と想定するリスク

LCP(生活継続計画)の特徴

昨日は、一つの特徴として、地理的、人的に複数拠点がないためリスク分散が難しいという点を書きました。もう一つの大きな違いは、個人の継続計画では、企業の事業存続とは違い、事業整理や破産など終了をしても、人生は続くという点です。

今後、日本における大きな災害の事例等を取り上げていきますが、この2点はLCP(生活継続計画)を考える上で、大きな課題となりますので、また整理して行きたいと思います。

LCP(生活継続計画)で想定するリスク

LCP(生活継続計画)で想定されるリスクの要因は、基本的にはBCP(事業継続計画)でも重なる点が多いです。例えば、台風、洪水、地震、噴火、津波、パンデミック、戦争、テロ、国家の破産(国債の債務不履行)、日本円(自国通貨)の暴落、ブラックアウト(電力喪失)、ハッキング等のサイバー攻撃等、想定されるリスクは沢山あります。

様々な想定リスクについて、下記の首相官邸のホームページが分かりやすく参考になります。

防災の手引き~いろんな災害を知って備えよう~

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/index.html

 

原因となる天変地異等は、複数ありますが、その結果と対応しなければならない方法、準備は重なる所が多くあります。想定リスクとその想定される影響を、事前に知った上で、自分や自分の家族に影響が大きい内容から、取り組むのが良いかと思います。

このホームページでは、地震等、特定のリスク別に、どのような事態が考えられるのかが、とても分かりやすく図解されてます。人間は、事前に考えて用意しておいた事の方が、もしもの時に、行動に移せます。全く考えてないと、どんなに危険な状態に晒されたとしても、体が急には動いてくれません。あらかじめ、様々なリスクを考えて、自分が住んでいる家や、通勤通学の経路、学校や会社の場所等で、緊急事態が起こった場合のシュミレーションを、まずは自分の頭の中でやると良いです。さらには、実際に行動をしておくのが、とても有効です。例えば、近くの避難所を調べるだけでなく、実際に避難所に行ってみる。しかも、時間帯や曜日を変えて行っておくのが重要です。人の混雑も、時間帯と曜日や近隣でイベントがあるか等で、大きく変わるからです。

まとめ

  •  LCP(生活継続計画)の特徴
    • BCP(事業継続計画)と比べて、地理的・人的にリスク分散が困難
    • BCP(事業継続計画)では、事業整理、破産などで終了するが、LCPでは人生は続いていく。(個人破産しても、人生は終わらない)
  •  LCP(生活継続計画)で想定されるリスクを事前に考え行動しておく。

 

でわでわ、以上です。

LCPプランナー 志門

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA