LCP(生活継続計画)とは?
LCPとは、Life Continuity Planningの頭文字を取った、生活者があらゆる災害や生活におけるリスクに備えるための計画です。企業等の経営者の方や、総務人事関連の業務をメインでやられている方は、BCPに携わっている方も多いかと思います。BCPは、Business Continuity Planning の頭文字を取り、事業継続計画と言います。企業が地震や洪水、感染症拡大等あらゆるリスクを想定して事前に計画を準備するものです。BCP(事業継続計画)に比べて、LCP(生活継続計画)は、一般には、あまり認知されていませんが、世界でも特に日本においても、地震や台風、感染症等のリスクは高まる一方なので、今後注目される分野だと思います。
LCP(生活継続計画)は、単純に防災対策、減災対策をする事だけではございません。個人が、命と健康に生き続けるための計画を事前に立て実行する事です。BCP(事業継続計画)では、様々の認証機関等でフレームワークの様な、これをまずやりましょうとか、ISOの取得等、以前よりはやるべき事が分かりやすくなってきてます。しかし、LCP(生活継続計画)では、まだまだ概念自体も浸透しておりません。
このサイトでは、BCP(事業継続計画)のフレームワークや実践例、LCP(生活継続計画)の参照資料等を基に、LCP(生活継続計画)について、様々な視点から情報を整理し、実際に役立つ内容を少しでも書いていきたいと思います。
LCP(生活継続計画)とBCP(事業継続計画)の違いについて
特に、LCP(生活継続計画)とBCP(事業継続計画)において、大きく違う点があります。
その大きな違いの一つは、LCP(生活継続計画)の場合は、個人が主体になるため、BCP(事業継続計画)と違い、企業の様に集団で地理的にも人的にも、もしもの際にリスク分散をする方法が限られるという点です。企業において、複数の拠点があれば、例えば東京と大阪、名古屋等で、一か所が大震災で被災した場合でも、大阪等に東京での業務を即座に移管して事業継続を図る等の対策が可能です。LCP(生活継続計画)においては、個人で複数拠点を持つ事は、余程、資産に余裕が無い限り非常に困難です。(ただし、やり方は工夫次第でありますので、今後まとめます。)
まとめ
本日は、ここまでです。
明日以降、LCP(生活継続計画)とBCP(事業継続計画)のその他の違い等をまとめてきます。
でわでわ。
LCPプランナー 志門